京都府立城南勤労者福祉会館 / 城南地域職業訓練センター

職業訓練法人 城南地域職業訓練協会

城南勤労者福祉会館Facebookページへ
https://www.facebook.com/jyonantiiki

新着情報

施設概要

京都府勤労者福祉会館は、勤労者の交流と文化・体育活動の場を提供し、その福祉の向上に寄与するため、京都府が城南地域職業訓練センターとの合築により設置した会館です。
会館の管理運営は職業訓練法人 城南地域職業訓練協会が行っています。

城南地域職業訓練センターは、京都府並びに宇治・城陽・久御山の2市1町及びそれぞれの商工会議所・商工会の設立による職業訓練法人 城南地域職業訓練協会が運営する施設です。
就職希望者及び在職勤労者の職業能力の開発・向上並びに地域住民の福祉の向上とを図り、産業・文化の発展に寄与することを目的としています。

職業訓練法人 城南地域職業訓練協会の概要

ご案内


城南地域職業訓練センター施設の紹介


ロボットカーを作ってプログラミングで動かそう!

2023年度講座・教室のご案内

4月からの予定

職業訓練講座内容
学習内容

講座名 期間 内容

ITパスポート 毎回2時間/全24回
経済産業省認定の将来性のある国家試験です。
ますますIT関連の人材不足が加速すると言われる現代社会から高い評価を受けています。

プログラミング言語「Python3」 毎回2.5時間/全8回
初心者の方を対象に、世界中で人気のプログラミング言語「Python」を基本から学ぶ講座です。

プログラミングと電子回路 毎回2時間/全12回or18回
ラズベリーパイとPythonでIoTに挑戦!プログラム言語 Pythonを使ってセンサー等の電子部品の制御方法を学びます。 プログラミングと電子回路の両方が学べる講座です。(基礎コース12回・応用コース18回)

ワード 午前:毎回2.5時間全12回、夜間:毎回2.5時間全6回or7回
ワード初心者コースから中級、活用コースとそれぞれのレベルに合わせて受講できます。午前のクラスは求職者の方やシニア向けでゆっくりと丁寧に学びます。

エクセル 午前:毎回2.5時間全12回、夜間:毎回2.5時間全6回or7回
エクセル初心者コースから中級、活用コースとそれぞれのレベルに合わせて受講できます。午前のクラスは求職者の方やシニア向けでゆっくりと丁寧に学びます。

パワーポイント 午前:毎回2.5時間全12回 夜間:毎回2.5回全6回
パワーポイント基礎を学習して実務に活かせる講座です。
ワード(8回)、エクセル(9回)、パワーポイント(7回)午前2.5時間 基礎から初級コース 誰でも学習できる講座です。

Word時短仕事術 毎回2時間/全11回
文書作成とは目的ではなく、スムーズにビジネスを完遂させる手段です。仕事時短術を意識しながら、Wordだけに固執しない互換性を向上させて、ミスやイライラを激減させるコツを学んでいきます。

Excel VBA プログラミング入門 毎回2時間/全15回
Excel VBAを使い作業の自動化・効率化の取り組みを学習します。実務で必要な具体的な活用方法を学び、 生産性も上がり、評価も上がります。 仕事をサクサクと進められる自動化ブログラムを作ってみましょう!

エクセルデータ分析 毎回2.5時間/全12回
Excelの関数やグラフ機能を用いて平均から相関関係まで様々な分析方法を実践していきます。義務教育の数学を修得していれば、十分理解できる内容になっています。

ビジネス英会話 毎回2.5時間/全22回
ネイティブ講師により日常英会話からビジネス英会話まで学ぶ講座です。

和裁 毎回5時間/全20回
和裁の基礎から単衣長着、長襦袢、袷長着、帯、コート、 羽織までそれぞれレベルに合わせて実技訓練講座です。

簿記(3級/2級) 3級:毎回2.5時間/全17回、2級:毎回2.5時間/全30回
あらゆる分野で役に立つ日商簿記検定 (3級/2級)の合格を目指す講座です。

ビジネスデータ分析 毎回2時間/全15回
ビジネスの現場ではデータを活かせば一歩リード。まずは、データ分析について勉強して知識を手にいれましょう。資格試験「ビジネス統計スペシャリスト」の「エクセル分析ベーシック」「エクセル分析スペシャリスト」 の出題範囲にも対応しているので資格試験対策にもなります。

日商PC検定試験対策(データ活用3級編) 毎回2時間/全12回
実技では、表計算ソフト「Microsoft Excel 2016」を使用し、企業実務で必要とされる操作方法を一通り身に付け、そく実務に使っていただける内容です。履歴書に書ける資格です。

マイクロソフトオフィススペシャリスト試験対策 毎回2時間/全13回
Excelの機能を理解しながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けます。Excelの苦手意識を楽しみながら克服することができます。

2023年度キッズプログラミング教室

2023年3月9日から受付

KIDプログラミング

パソコンでスクラッチという言語を使って、教育用に開発されたロボットQumcum(クムクム)を動かすことにより、
プログラミングの基本を学びます。 8ヶ月分の課題をペースに合わせて学んでいきます。
定員:10名 京都府在住の小学3年生から6年生。保護者同伴可
受講料:43,200円(予価)  3月21,600円、7月21,600円の分割払い可
教材費:9,000円(予価) 受講申込時のみ